
【通園・通学にぴったり】子どもが毎日使いたくなるリュック
保育園や幼稚園へ通う毎日は、子どもにとって特別な時間。
お気に入りのリュックを自分で背負って通うことが、子どもの自立心を育て、「やってみたい」という気持ちを伸ばしてくれます。
だからこそ毎日使いたい!と思えるリュックを選ぶことがとても大切。
支度や通園の時間を前向きにしてくれるので、子どもだけでなくママにとっても朝の忙しい時間がちょっぴり楽になります。
通園・通学にぴったりなLassigのリュックをご紹介します。
お気に入りのリュックを自分で背負って通うことが、子どもの自立心を育て、「やってみたい」という気持ちを伸ばしてくれます。
だからこそ毎日使いたい!と思えるリュックを選ぶことがとても大切。
支度や通園の時間を前向きにしてくれるので、子どもだけでなくママにとっても朝の忙しい時間がちょっぴり楽になります。
通園・通学にぴったりなLassigのリュックをご紹介します。
忘れ物なしで安心。迷わず準備できる収納スペース。


朝の支度、準備はできたかな?
お弁当、水筒、ハンカチ、連絡帳――毎日使うものはたくさん。
どこに何を入れたかがすぐわかるリュックなら、子どもでも迷わず出し入れできます。
Lassigのリュックは、水筒用ループがついているもの、お弁当収納スペースが付いているものなど日常の持ち物を整理しやすい工夫がされています。
コンパクトなサイズ感ながらも、中身がごちゃごちゃにならないので、お子さま自身が「どこに何を入れたか」がわかりやすいのもポイント。
「お弁当はここ」「タオルはここ」と、毎日同じ場所にしまうことで、忘れ物もしにくくなり、自分で準備する習慣も自然と身についていきます。
準備がスムーズになると、朝の支度もスピードアップ。
「これ、自分でできたよ!」という自信につながります。
お弁当、水筒、ハンカチ、連絡帳――毎日使うものはたくさん。
どこに何を入れたかがすぐわかるリュックなら、子どもでも迷わず出し入れできます。
Lassigのリュックは、水筒用ループがついているもの、お弁当収納スペースが付いているものなど日常の持ち物を整理しやすい工夫がされています。
コンパクトなサイズ感ながらも、中身がごちゃごちゃにならないので、お子さま自身が「どこに何を入れたか」がわかりやすいのもポイント。
「お弁当はここ」「タオルはここ」と、毎日同じ場所にしまうことで、忘れ物もしにくくなり、自分で準備する習慣も自然と身についていきます。
準備がスムーズになると、朝の支度もスピードアップ。
「これ、自分でできたよ!」という自信につながります。
軽くて、やさしい背負い心地。

小さな子どもが使うリュックだからこそ、背負いやすさが大切。
Lassigのリュックは本体がとても軽く、毎日の通園時間も軽やかに過ごせます。
背中やショルダー部分にはパッドが入っているため、荷物の重さを分散。肩への食い込みを避け、クッションが優しくフィットします。
軽くてフィットする、身体へのやさしさが、子供の自分で背負う力を応援します。
Lassigのリュックは本体がとても軽く、毎日の通園時間も軽やかに過ごせます。
背中やショルダー部分にはパッドが入っているため、荷物の重さを分散。肩への食い込みを避け、クッションが優しくフィットします。
軽くてフィットする、身体へのやさしさが、子供の自分で背負う力を応援します。
通園・通学におすすめのキッズリュック


通園や通学に使いやすいリュックのポイント、イメージできてきましたか?
特徴にあわせたLassigのおすすめアイテムをご紹介します。
動物デザインで通園のモチベーションアップ
【タイニーバックパック】
お弁当スペース付き!遠足でも安心
【ミニバックパック】
スクエア型で絵本やノートが入りやすい
【ミニスクエアバックパック】
9Lの大容量で長く使える
【ミニロールトップパックパック】
“自分で準備して、しっかり背負える”から、通園・通学の時間が成長に繋がる。
子どもの毎日が輝くリュックを選んでみませんか?
特徴にあわせたLassigのおすすめアイテムをご紹介します。
動物デザインで通園のモチベーションアップ
【タイニーバックパック】
お弁当スペース付き!遠足でも安心
【ミニバックパック】
スクエア型で絵本やノートが入りやすい
【ミニスクエアバックパック】
9Lの大容量で長く使える
【ミニロールトップパックパック】
“自分で準備して、しっかり背負える”から、通園・通学の時間が成長に繋がる。
子どもの毎日が輝くリュックを選んでみませんか?